
- HOME
- 香川・高松BLOG
十河の郷 昭和おもひで館
2012/10/26 hatchiy
フジグラン十川店の付近に ちょっと面白いスポットができたよという

こちらでは カフェ営業もされていますが メニューにもこだわりが!
店内の作りは 小学校の教室をイメージしたものになっており
黒板には「今週の給食」と書かれています。

時間の関係で 給食を食べることはできなかったんですが 次回はぜひとも!
併設されている「十河歴史資料館には 貴重な郷土の資料が多数展示されています。

十河氏とは 神内氏・三谷氏とともに植田党の一角として 讃岐を領有した守護大名の細川氏に仕えた土豪で 戦国時代に 一時は東讃から阿波にかけて勢力を拡大した時期もありました。
本拠は 讃岐国山田郡蘇甲郷 つまり 今で言うところの 高松市十川近辺で このあたりには 十河姓がたくさんあります。
実は 館主の十河さんは 十河氏の末裔にあたる方なのです。
ある年代の方にとっては 懐かしい そして 若い世代にとっては ある意味新鮮な 昭和レトロに触れることができて 郷土の歴史を考えることもできるスポット
ぜひ 一度訪れてみてください。
街ネタを仕入れましたので さっそく突撃してみました。
場所を説明しようと思うとなかなか難しいのですが "十河城跡" とか "称念寺" というキーワードで探していただくと見つけやすいかもしれません。
今年の10月1日にOPENしたという 「十河の郷 昭和おもひで館」
中には 館主の十河さんが 30年以上かけて集めたという
昭和のポスター おもちゃ 家電製品などが展示されています。
特に2階のおもちゃ展示コーナーは 必見です。
昭和のポスター おもちゃ 家電製品などが展示されています。
特に2階のおもちゃ展示コーナーは 必見です。


こちらでは カフェ営業もされていますが メニューにもこだわりが!
店内の作りは 小学校の教室をイメージしたものになっており
黒板には「今週の給食」と書かれています。

時間の関係で 給食を食べることはできなかったんですが 次回はぜひとも!
併設されている「十河歴史資料館には 貴重な郷土の資料が多数展示されています。



十河氏とは 神内氏・三谷氏とともに植田党の一角として 讃岐を領有した守護大名の細川氏に仕えた土豪で 戦国時代に 一時は東讃から阿波にかけて勢力を拡大した時期もありました。
本拠は 讃岐国山田郡蘇甲郷 つまり 今で言うところの 高松市十川近辺で このあたりには 十河姓がたくさんあります。
実は 館主の十河さんは 十河氏の末裔にあたる方なのです。
ある年代の方にとっては 懐かしい そして 若い世代にとっては ある意味新鮮な 昭和レトロに触れることができて 郷土の歴史を考えることもできるスポット
ぜひ 一度訪れてみてください。
※このブログは高松駅すぷれすCOMのスタッフBLOG(スタッフ・サポーターによるブログ)です。
※掲載の内容には、スタッフ・サポーターの個人的見解や、未確認(正確でない可能性のある)情報が含まれる場合があります。
※このブログのご利用はご利用上の注意(BLOG)をご確認の上、参考程度の情報としてご利用下さい。
※掲載の内容には、スタッフ・サポーターの個人的見解や、未確認(正確でない可能性のある)情報が含まれる場合があります。
※このブログのご利用はご利用上の注意(BLOG)をご確認の上、参考程度の情報としてご利用下さい。
最近の記事
- 君はこのチャレンジを受けてたつか!! 【餃子の王将 高松レインボーロード店 激辛チャーハン タイマンバトル】(14/12/12)
- 第3回 アルテカルチャー高松 発表会(14/10/12)
- ついついはまっちゃうジャンク 【スーパーふくいちのタコバン】(14/09/23)
- 田んぼの中に佇むオシャレカフェ 【Air cafe】(14/09/13)
- 三木町の誇る キタナシュラン 【東々亭】(14/08/29)
- 船上BBQ&香川ウォーターフロントフェスティバル(14/07/27)
- 第4回 激辛っていいね!オフ会 【欽山製麺所】(14/06/28)
- 美健マスター協会パーティに参加♪(14/06/19)
- ホンモノのハンバーガーに出会う 【サンタズダイナー】(14/06/12)
- 新装開店 旧藤田外科アートプロジェクト 後期展(14/04/09)
- >>記事一覧