
- HOME
- 香川・高松BLOG
- アート
アート
第3回 アルテカルチャー高松 発表会
もう3回めの開催となるんですね
高松にある カルチャーセンター
「アルテカルチャー高松」さんの 発表会にお邪魔してきました

入口から入ると ロビーには 展示作品もあれこれとあり
それを見るだけでも けっこうなボリューム

素敵な作品を堪能できます
ステージプログラムもかなりの充実となっておりました
数ある素敵なプログラムの中で
一番 ゴージャスで 迫力があったのが
「大人のダンス」
フラメンコとバレエとJAZZの融合
どんな世界が幕を開けるのか ワクワク
期待を裏切りませんでした

新装開店 旧藤田外科アートプロジェクト 後期展
坂出市サンロード商店街にある 旧藤田外科という建物にて開催されている 旧藤田外科アートプロジェクト 後期展
それぞれの作家が 旧藤田外科という建物の各部屋を それぞれの感覚で自由に彩っていた前期展とはうってかわり 後期展は 一つのテーマ性を持ったグループ展となっております

オフィシャルページによると 「後期はプロジェクトテーマの一つ「建物が生き返る」という事から、建物が生き返るのは人が住みはじめる事ではないかと考え、ある人が藤田外科医院に住み始め、その人のもとに手紙が届く場所になるという事を元に製作しています。」とのこと

なんと1軒に5つの茶室!!【三木町 渡邊邸】
「揚(あげ)家を語らずして讃岐の茶室を 語るな」という言葉があります
その昔 香川県は古高松の大地主 揚家 は お茶室で有名でした
とあるご縁があり 5つの茶室が移築されたというお屋敷が 三木町にあります
実は 三木町にこんな建物があるんだけど...
とお話をいただいたのは 2008年12月のことでした
ブログに写真と記事を掲載したことがきっかけで テレビせとうちさんの「香川遺産」という正月の特番にて放送され その後もさまざまな人のご縁があり 現在は 定期的なお茶会の開催やときに音楽イベントなどが開催される素敵な場所になっております
2008年 最初にお伺いしたときに奥様から様々なこだわりポイントについてご紹介をいただいた動画を改めてご紹介できればと思います!
白雲軒
マス床の道安席で二畳半、炉は向う切り。天井はシダのアジロ、壁の腰張りは万延、寛政、天保などの古ごよみ。貴人口二枚引き腰高障子には、遠州、古織部の消息文などの張り混ぜがある。わびきった席。
孤月庵
遠州の描いた孤月のぬれ額が破風のしたに掛かっているのでこの名がついた。旧古高松村の 揚家 より移築されたもの。軒まわりのタルキは北山杉、野地板は黒部と凝っている。なかは三畳台目中ばしら席、床柱はサツキの名木。
想いの熱さに感動! 【さぬきの魅力発信プロジェクト】
筋ジストロフィー症という難病を抱えつつも 地域のために貢献がしたいということで
さぬき市在住の 木村 修二さんが立ち上げた団体 「さぬき縁」が主催となって開催された
「さぬきの魅力発信プロジェクト」にお邪魔してきました
このプロジェクトのコンセプトは
「さぬき市で地域の方々と一緒に 地域の魅力を再発見し 地域ブランドについて発信していく」ということでした
前山小学校の会場では
最初に さぬき市市長 大山氏のあいさつからスタートしました
そして 小学生による劇団未来の公演
今回のテーマは 「水の恩人 軒原庄蔵」
舞台はさぬき市大川町みろく池
現在は豊かに水をたたえる「みろく池」ですが その昔 江戸時代には水がなくて非常に困っていたそうです。そこで庄屋であった 軒原庄蔵が三ツ石山をツチとノミでほりぬく トンネル工事をおこない水を引いてくることを提案。3年の歳月をかけ 私財を投げ打ち この難工事を成し遂げたという 史実に基づく劇でした



劇の中で出てくる
「自分のことをもっと好きになろう」
「自分たちの住む土地を 好きになろう」
というメッセージに 胸が熱くなった方も多かったのではないでしょうか
続いては 「さぬき市の地域ブランドとお遍路文化についてのパネルディスカッション」
FM香川パーソナリティ 中井今日子さん司会のもと パネリストたちが地域ブランド作りやお遍路文化についての取り組みを紹介していき
さらには 障害を持つ方が地域をもっと楽しむことができるようにするため どんな取り組みができるかについて活発な意見が出されました


パネルディスカッションの途中 「さぬきの魅力発信プロジェクト」というさぬき市の魅力を紹介する動画が上映されました。よくまとまっており さぬき市の魅力を感じることができましたぜひぜひたくさんの方にご覧いただいて 香川県 さぬき市の魅力を知っていただけたらと思いますね
当日は 前山小学校の外で「さぬき縁マルシェ」が開催されたほか 長尾民館前山分館にて 「障害を持つ方と高齢者の作品展」が開催されており 1日で120名ほどの方が作品鑑賞を楽しまれたようです

30秒で簡単小顔&30分で美脚!無料体験会
TREPにて開催された 無料体験会

無料の響きが大きかったか それとも 小顔&美脚への関心の高さか
OPENして早々に体験希望者がどんどん来店

30秒で!? って思われるかもしれませんが
体験したら 確かに変わるんです!!
この身を持って体感しましたので 断言できます(笑)
今後も定期的に TREPにて開催されるようなので 要チェックです!
以下 説明転載
老化は病気です‼
だんだん年をとり 老化してしまうのは仕方のないことだ
諦めたら そこで試合終了です!
看護師でアンチエイジングアドバイザーやボディメイクプ
(かけはしめぐみ)による 即効アンチエイジング体験を
今回は女性の大敵である 脚のムクミや骨盤の開きを改善
すらっと真っ直ぐに伸びる美脚へと近づける魔法をかけま

体験は全て無料‼ 参加をポチっとしていただけるとうれ
今回は 血流測定もセットですよ~♫
日時:2013年12月6日(金) 11:00~18:
2013年12月7日(土) 11:00~18:
※時間中は 随時開催しておりますので気軽にお立ち寄り
商品ご購入頂いた方には オーラライトセラピーもサービ
オーラライトセラピーとは‥
色の違う2層に分かれた色のボトルを使い 色の理論に基
ボトルの上の部分は 自分の生まれ持った性格をあらわし
ボトルの下の部分は 自分がどう見られたいと思っている
本当の自分の姿 内面 を見つめ直す機会となります
ぜひぜひご参加ください
興味のある方は こちらからどうぞ!
https://www.facebook.com/events/632941360099415/
オシャンティ って響きがよく似合う 「フィガロ」
暑い日々が続いていますが みなさん夏バテしてないでしょうか
もう少しすれば 納涼会だとか 花火大会とか 祭りとか 夏ならではの楽しい事めじろおしに
なってきますからね~
さて本日は オシャンティという響きがしっくりとくる 優良物件のご紹介です
一昔前 ニッサンが パイクカーシリーズなるものを限定販売していたことをご存じでしょうか
マーチをベースにして Be-1 PAO そして フィガロ が発売されてました
その中でも一番人気だったのが クラシカルな感じ+オープンカー
という抜群の要素を備えた フィガロだったのでは
最近は 人気ドラマ「相棒」の主役 右京さんが愛車として使用している設定なことからも 更に人気が高まっているようです
そんな物件を 一つみつけまして
こちら 香川県の物件で 現車確認もOKだそうです
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b149896733

オークションにも出品されているようなので 早い者勝ち ということになりそうですね
内装もやっぱりキレイで オシャンティです

気になった方は オークションのほうから連絡をとったり 質問したりすることができるようです
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b149896733
夏から秋にかけては しっくりくるシチュエーションがたくさんありそうですね
ではでは
香川県産木材木工作品展
常磐町商店街にある ブリーザーズスクエア跡地がなんかオシャレなことになっているなと思いきや
こんなイベントが開催されていました
「香川県産木材木工作品展」

香川県て 漆塗りなどでは有名なものの 木材や木工自体で考えるとそんなに知名度はないようい思いますね
香川県では県産木材の利用促進のため 情報発信拠点としてサンポート高松に「かがわの森 アンテナショップ」を開設してPRに励んでいるようです。
こんかいのイベントは 施設をOPENして5年目となり 新たな展開を探るため県内の若手クリエイター8名とのコラボレーションで開催されているとのことです。
入って一番に目をひくのは こちらの作品ですね

個人的に好きなのがこちらの作品

もちろん展示されている作品は イスだけではありません
こんなのもありますね

今年もやってます「パティオ手づくりフリマ」
こんにちは、星野です^^
このブログでも何度か紹介したことがある
ハンドメイド&アート限定のフリーマーケット「パティオ手づくりフリマ」覚えてますか?
手作りアートで香川をもっと面白く!をテーマに活動する
さぬきアートMOT.が主催するフリーマーケットで、
毎月第2土曜日に開催しています。
1月、2月はお休みしていましたが、3月から再開されています。
会場は、高松市中心部、商店街にある「4町パティオ広場」です。
トキワ街・田町・南新町の3商店街が交わる部分にある広場で、田町交番が目印です。
ことでんの瓦町駅からも徒歩5分くらいです。
「パティオ手づくりフリマ」は手作り作家さん・アーティストさんが自ら出店するスタイルなので、
普通の雑貨店などとは違って、作り手さん本人とお話しできるのが特徴!
作り手さんの作品に込められた想いや、製作秘話、メンテナンス方法なんかも聞けちゃいます!!
また、「パティオ手づくりフリマ」では、
巨大塗り絵だったり、ワークショップだったり、他のイベントとのコラボだったり、
フリマ以外にも様々な試みを行っています。
※4月は「ちょびっとコンテスト」とのコラボ開催でした!
そして、もちろん、もうすっかりお馴染みになりましたパフォーマンス!
毎回、ジャグリングを中心に様々なパフォーマーさんがやって来てくれます!
3月はフリースタイルバスケ、4月はマジックと、ジャグラーさんとのコラボも面白かったです!
次回の「パティオ手づくりフリマ」は、今週末、5月11日(土)11:00~17:00です。
皆さん、ぜひ足をお運び下さい^^/
↑そう言えば、ときたま、商店街のアイドル「ときたま」君もやってきますよ!!
※当社は「さぬきアートMOT.」の活動を応援しています。
ラテンのリズムに熱くノレ 【Tambor party @ Swagg 】
だいぶ一般にも認知度が高まってきていると思われるDance サルサ
高松にも根強いサルサ愛好家がおり 毎月熱いPartyが繰り広げられておりますが
27日(土)に 常磐町商店街のSwaggにおいて開催されたPartyは
東京からのサルサ講師 紀平まこも先生を迎えのワークショップや
生演奏ライブやパフォーマンスタイムもある 超豪華 内容充実のものでした
会場は熱気と興奮に包まれ 大盛況!
県内外のサルサダンサーが集まってましたね
愛好家たちがいる一方 楽しそうで興味はあるんだけどダンスなんて踊れない。。 あの中には 入っていけそうにない...
そう思ってしまう人たちがたくさんいるのも事実
ということで 高松でもサルサを楽しむ層の底上げをすべく 新しい企画が立ち上がるなんて話もちらほら聞こえてきています 楽しみですね
今回の会場情報を最後に掲載しておきます。
ライブやPartyなど 多目的に利用できる使いやすいホールです。
CAFE&LOUNGE Swagg
香川県高松市常磐町 1-5-1
087-813-1072(Maru)
一味もふた味も違った 今年のさぬき映画祭
さぬき映画祭‥
なんとなく名前は知ってるんだけど そんなに自分には関係ないと思ってた
そこまで映画好きじゃないし。。 やってるのはなんだかわかるんだけど。。
そんな香川県民 これまで多々おられたかもしれません
しかし 今年の映画祭はそんな状況を打破すべく 「踊る大捜査線」シリーズや「UDON」の監督として有名な 丸亀市出身の本広監督を統括ディレクターに迎え 一新した実行委員会にて企画を行いました。
WEBサイトやポスターのデザインからすべて新しく構築
そして ボランティアスタッフやサポーターの大々的な呼び掛け
チラシ ポスター配布大作戦
連日のように深夜まで ミーティングが開催されることも多々ありました。
TwitterやFacebookといった ソーシャルメディアを使った取り組みももちろんなされましたね
今年度のグランプリは 地元 香川のチームが制作した「しあわせ獅子あわせ」
地元の作品が受賞したことでも 大いに盛り上がったのではないでしょうか
ちなみに動員数は 昨年度と比較すると 5倍くらいだったようです
相当な盛り上がりでしたね!!!
そして 一番盛り上がったかもしれないのが サポーター&ゲスト&スタッフの交流会と夜の上映会
会場では 若手自主映画監督の映画がスクリーンに映し出されていました。
今回は なにぶん新体制での初年度 来年この盛り上がりをどのように維持し さらに盛り上げる企画を打ち出すことができるのか 引き続き注目していきたいと思います!
- 第3回 アルテカルチャー高松 発表会(14/10/12)
- 新装開店 旧藤田外科アートプロジェクト 後期展(14/04/09)
- なんと1軒に5つの茶室!!【三木町 渡邊邸】(14/03/26)
- 想いの熱さに感動! 【さぬきの魅力発信プロジェクト】(14/03/23)
- 30秒で簡単小顔&30分で美脚!無料体験会(13/11/30)
- オシャンティ って響きがよく似合う 「フィガロ」(13/07/25)
- 香川県産木材木工作品展(13/06/06)
- 今年もやってます「パティオ手づくりフリマ」(13/05/05)
- ラテンのリズムに熱くノレ 【Tambor party @ Swagg 】(13/04/29)
- 一味もふた味も違った 今年のさぬき映画祭(13/02/13)
- >>記事一覧